WEB予約 LINE相談

四十肩・五十肩

四十肩・五十肩は症状にあわせた対処が必要です

肩の痛みを抱える女性

四十肩・五十肩は、中年の方に発症が多い肩の症状です。

肩まわりの強い痛みや可動域の制限がみられ、日常生活にも大きな負担を感じやすくなっています。

症状をスムーズに改善するには、患部の状態をみながら慎重に対処していくことが重要です。

こちらのページでは、四十肩・五十肩の概要やセルフケアの方法を詳しくご紹介しています。

contents

    trouble

    • チェックボックスの画像

      肩の激しい痛みで目が覚める

    • チェックボックスの画像

      腕が後ろに回らず服を着れない

    • チェックボックスの画像

      腕があがらず洗濯物を干せない

    • チェックボックスの画像

      四十肩・五十肩が再発が不安である

    symptom・cause


    肩の痛みを感じる方

    四十肩・五十肩の症状

    四十肩・五十肩とは、肩関節まわりに炎症が起きた状態を指します。

    正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれ、痛みとともに腕や肩を動かしにくくなるケースが多く見受けられます。

    適切な対処を行うためにも、四十肩・五十肩の特徴や原因をこちらでしっかりとご確認ください。


    ●夜間痛


    就寝時に肩の痛みが増悪する「夜間痛」が、四十肩・五十肩の特徴的な症状です。

    痛みによって寝付けなかったり、夜中に目が覚めたりする場合があります。

    寝ているときの姿勢で肩へのストレスが強まることが、夜間痛の原因の一つに考えられています。


    ●可動痛、可動制限


    炎症の影響で肩まわりの組織が拘縮し、腕を動かしにくくなるケースが多くなっています。

    特に四十肩・五十肩では、腕を上にあげる動作(挙上)や、肩を内側、外側にひねる動作(内・外旋)の動きが制限されやすいことが特徴です。

    肩の痛みが出ている方

    四十肩・五十肩の原因

    肩関節周辺になぜ炎症が起こるのか、そのメカニズムは解明されていません。

    しかし、日常生活において、次のようなリスク要因が考えられています。


    ●加齢


    年齢を重ねるごとに肩周辺の組織がもろくなり、炎症を引き起こしやすくなると言われています。

    加齢の影響が大きいためか、四十肩・五十肩は中年の方に発症が特に多くなっています。


    ●肩関節の硬さ


    肩の動きが硬くなっていると、スポーツや日常動作時に肩周辺の筋肉といった組織にストレスがかかりやすくなります。

    加齢をはじめ、運動不足の影響で関節周辺の柔軟性を低下させてしまう場合があります。


    ●不良姿勢


    背中が丸くなり、肩が内側に巻いた「巻き肩猫背」の方は、骨格のゆがみから肩まわりの組織に負担をかけるため、四十肩・五十肩になりやすいと言われています。

    デスクワークやスマホの操作など、意識をしていないと猫背になってしまうケースが多いです。

    approach

    肩の痛みを感じる女性

    四十肩・五十肩の対処法

    四十肩・五十肩は、肩まわりに強い炎症が起きていることが考えられています。

    急性期拘縮期回復期と状態に合わせた対処を行なっていきましょう。

    無理をすると状態を悪化させる可能性があるため、慎重な処置を心がけるようにしてください。

    急性期の対処法

    夜間痛や安静時痛が強く出ている時期を「急性期」と言います。

    炎症を増悪させる可能性があるため、痛みが出る動作や姿勢は避けて、なるべく患部を安静に保つようにしてください。


    肘掛に肘を置いたり、クッションを脇に挟んだりと、腕の重みをかけないようにすると患部への負担を軽減できると言われています。

    また、就寝時は痛みがある側を上にして横向きで寝たり、肩や腕の下にクッションを置いたりすることで、夜間痛を軽減できる場合があります。

    横になってねる女性
    肩を温める男性

    拘縮期の対処法

    安静時や夜間の痛みは静まりますが、肩の動かしにくさがしばらく残ってしまう時期を「拘縮期」と言います。

    拘縮期においては、次のような対処が有効と考えられています。


    ●温める


    関節周辺の組織を緩めるため、ホットパック蒸しタオルなどを当てて、肩まわりをじっくり温めましょう。

    また、身体を内側から温められるため、湯船に浸かった入浴も拘縮期の対処として効果的です。


    ●肩関節のストレッチ


    可能な範囲で腕を上にあげたり、腕を内側・外側にひねったりして、肩まわりの筋肉をストレッチしていきましょう。

    肩にかかる負担を軽減できるため、仰向けの状態で行うことをおすすめします。

    炎症が再発する可能性がありますので、腕を無理に動かすことはお控えください。

    回復期の対処法

    回復期に入ると、これまであった痛みや可動域の制限が徐々に取れていきます。

    発症前に近い状態まで症状が改善しても、腕を最大限動かした際の痛みやつっぱり感は残る場合があります。


    関節が固まってしまわないよう、回復期では肩まわりの運動ストレッチ筋力トレーニングを継続して行うようにしましょう。

    例えば次のような体操やトレーニング方法があります。


    ・肩の上に手を置いて、肘を前後に大きく回す

    ・バンザイの形で両腕をゆっくり上にあげる

    ・肘の位置を固定したまま、腕を外側や内側にひねる形でチューブを引っ張る


    など

    運動をする女性

    TREATMENT

    東陽町整骨院で肩甲骨はがしを受ける女性

    東陽町整骨院の【四十肩・五十肩】アプローチ方法

    四十肩・五十肩はインナーマッスルや筋力低下が原因であり、円背などの不良姿勢にも繋がります。

    また首や肩の神経の圧迫により、肩の関節に炎症や癒着が起こります。


    炎症期には羽田野式ハイボルトにて施術を行い、癒着を剥がすには肩甲骨剥がし筋膜ストレッチ、原因の円背改善には楽トレ・温活が効果的です。

    炎症の有無の判断を間違えると、とても悪化する可能性があるので当院では初回来院された方に丁寧に鑑別していきます。

    PREVENTION

    01

    ストレッチ

    ストレッチで肩まわりの柔軟性を保っておきましょう。

    例えば、次のようなストレッチの方法があります。


    ・振り子体操

    机や椅子の背もたれに手をつき、前傾姿勢をとります。

    反対側の手は脱力した状態で下に垂らし、振り子のように腕を前後や左右に揺らします。

    こちらは、四十肩・五十肩の急性期、拘縮期にも有効な体操になります。


    ・肩甲骨のアップダウン体操

    両肩を思い切りすくめます。

    5秒ほど肩甲骨を上にあげた状態を保ち、一気に脱力するを5回ほど繰り返します。

    背中は動かさず、肩甲骨を上下に動かすように意識しましょう。

    02

    運動の習慣をつける

    運動不足では、肩まわりの柔軟性が低下し、四十肩・五十肩を起こすリスクを高めてしまう可能性があります。

    ウォーキングジョギングヨガなど、適度な全身運動を行い、肩が固まってしまわないように日頃からケアしておきましょう。

    四十肩・五十肩を予防するためには、腕や肩甲骨を大きく動かすように意識することをおすすめしています。

    03

    不良姿勢の改善

    猫背の姿勢では、肩関節周辺の組織に負担をかける場合があります。

    四十肩・五十肩のリスクを軽減するためにも、軽く胸を張り、背筋をしっかりと伸ばすように意識しておきましょう。


    また、同じ姿勢が続くと血行が悪くなり、筋肉の柔軟性を低下させると言われています。

    肩まわりが固まってしまわないよう、デスクワーク中も休憩をこまめに取り、身体を動かすようにお気をつけください。

    FAQ

    Q

    四十肩・五十肩を放置することで起こる症状は何かありますか?

    A

    自然と回復していくケースが多くなっています。

    しかし、そのままにすることで症状を長引かせたり、肩の動かしにくさを残したりする可能性があります。

    Q

    四十肩・五十肩の一般的な原因は何ですか?

    A

    加齢がおもな原因に考えられています。

    その他、運動不足や普段の不良姿勢なども、四十肩・五十肩のリスク要因に挙げられます。

    Q

    四十肩・五十肩と肩こりとの違いは何ですか?

    A

    四十肩・五十肩は肩周辺の組織に炎症が起きた状態、肩こりは筋肉がこわばり、コリ感や張り感を生じた状態と言われています。

    Q

    四十肩・五十肩への処置方法を教えてください

    A

    急性期は「安静」拘縮期は「温める」「可能な範囲でのストレッチ」が有効と言われています。

    Q

    接骨院・整骨院では四十肩・五十肩にどのような施術を行いますか?

    A

    急性期では、超音波や電気療法により、患部の炎症の抑制を図ります。

    また、患部の状態にあわせて手技やストレッチを行い、筋肉の柔軟性を高めていく場合もあります。

    AUTHOR

    東陽町整骨院の院長先生の画像


    氏名

    入江 祥隆

    役職

    院長、事業部マネージャー

    資格

    柔道整復師

    血液型

    AB型

    趣味

    休日の育児、仲間との時間

    出身地

    東京文京区

    得意な施術

    首、腰、膝

    今後の目標

    江東区の健康寿命を延ばす

    施術家としての思い

    相手のことを自分事にする

    施術へのこだわり

    根拠のある施術、痛みには必ず原因がある

    経歴

    日本中小企業大賞スゴイ社員優秀賞 

    最優秀院長賞2回 

    最優秀マネージャー賞2回 

    第21回医療オリンピックC-1矯正王優勝

    COLUMN

    TOYOCHO

    img1
    住所

    〒135-0016

    東京都江東区東陽3-24-12

    最寄駅

    東陽町駅より徒歩5分 木場駅徒歩6分

    駐車場

    なし※お近くのコインパーキングをご利用ください

    受付時間
    09:00~20:00
    09:00~16:30

    ※定休日は日曜です

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    03-6411-5874
    平日 9時〜20時  
    土曜祝日9時〜16時30分
    定休日 日曜日

    〒135-0016
    東京都江東区東陽3-24-12

    24時間ご予約可能!

    東陽町整骨院LINE公式

    TOP