WEB予約 LINE相談

打撲

身近なケガだからこそ気をつけたい「打撲」

肘を強く打ってしまった女性

「タンスの角に小指をぶつける」「転倒して肘をぶつける」

など、どなたも一度は打撲を経験されたことがあるのではないでしょうか?

こちらのページでは、打撲の原因と処置の方法を詳しくご紹介しています。


身近なケガとなっていますが、中には軽視できない打撲もあります。

特に見分けが必要な「骨折」との違いもご紹介していますので、ぜひご参照ください。

contents

    trouble

    • チェックボックスの画像

      転倒して膝を強くぶつけてしまった

    • チェックボックスの画像

      ぶつけた箇所が腫れて熱を持っている

    • チェックボックスの画像

      打撲なのか骨折なのか判断がつかない

    • チェックボックスの画像

      打撲への対処法がよく分からない

    symptom・cause

    打撲とは、皮膚に傷をつけることなく、筋線維や血管といった皮下組織を損傷した状態になります。

    一般的には「打ち身」と呼ばれています。

    受傷時にスムーズな処置が行えるよう、打撲の症状や発生しやすい状況をこちらで知っておきましょう。

    肘を打ってしまった女性

    打撲の症状

    ●痛み


    ぶつけた箇所を押すと圧痛があります。

    皮下組織を激しく損傷し、炎症が強く出ている場合は、安静時もズキズキと痛んでくることがあります。


    ●熱感


    炎症によって、患部に熱を持つ場合があります。


    ●内出血、腫れ


    血管の損傷によって内出血が広がり、患部が腫れてくる場合があります。

    痛みや内出血、腫れは、受傷後しばらく時間が経ってから広がるケースが多くなっています。


    ●機能障害


    軟部組織を激しく損傷している場合、痛みで関節の可動域が狭まったり、筋肉に力が入りにくくなったりすることがあります。

    スポーツでケガをしてしまった男性

    打撲の原因

    身体の一部を強くぶつけることで、打撲が発生します。

    日常生活においては、例えば次のような状況が挙げられます。


    ・スポーツでの衝突

    ・転倒

    ・転落

    ・自転車やバイクとの接触(事故)


    など


    その他、家具に足の指をぶつけたり、柱に頭をぶつけたりと、日常生活中にも身近に発生する可能性があります。

    approach



    RICE処置の画像

    打撲の対処法

    打撲では、時間の経過とともに腫れや内出血が広がるケースが多くなっています。

    ぶつけてすぐは見た目でわかりづらいかもしれませんが、症状の悪化を防ぐためにも、なるべく素早い対処を心がけてください。

    こちらでは、自身でも行える打撲への対処法をご紹介いたします。

    RICE処置

    安静


    血管や筋肉などの損傷を広げる可能性があります。

    患部はなるべく動かさず、安静に保ちましょう。


    冷却


    氷のう(氷水を入れて冷却するための袋)を当てて患部を冷やします。

    アイシングによって血管が収縮するため、内出血や腫れの抑制を期待できます。


    圧迫


    包帯バンテージタオルなどを巻いて、患部を適度に圧迫します。

    圧迫することで、腫れの軽減・予防が期待できます。


    拳上


    患部を心臓よりも高い位置にあげておきます。

    重力を利用することで静脈やリンパの流れを促し、腫れを抑えていきます。

    固定

    テーピングサポーターなどを使用して関節を固定します。

    関節の動きを制限することで安静を保ち、患部の治癒力を高めていきます。

    医療機関に相談

    医療機関に行く


    軽い打撲であれば、RICE処置や固定によって症状の改善を望めることが多くなっています。

    しかし、痛みや腫れが強く出ている場合は、骨折の可能性があります。

    特に次のような症状がみられる際は骨折が疑われるため、早急に医療機関に行くようにしてください。


    ・限局性圧痛(骨折した箇所にピンポイントで強い圧痛がある)

    ・介達痛(軸圧や牽引、振動など離れた箇所からの刺激で患部に痛みが響く)


    また、応急処置に限りますが、接骨院・整骨院でも骨折には対応しております。


    接骨院・整骨院で施術


    打撲は急性の外傷となるため、接骨院・整骨院において保険を使った施術を受けられる場合があります。

    超音波電気など物理療法を施すことで、腫れや内出血の早期改善が期待できます。

    TREATMENT

    テーピングを受ける女性

    東陽町整骨院の【打撲】アプローチ方法

    当院では、実際に打撲された患部に対してエコーを使用して受傷程度の確認を行い、度合いに合わせてRICE処置を施します。

    打撲の部分が血腫になる事を最小限に抑え徐痛をする為、羽田野式ハイボルトマイクロカレントを入れて炎症を抑えていきます。

    その後スパイラルテーピングにて圧迫を行い、特に打撲部が関節の場合は包帯で固定して安静にさせることで、症状の改善を目指します。

    PREVENTION

    01

    運動前後のストレッチ

    ケガを予防するためにも、軽いジョギング体操などを行い、筋肉の柔軟性を高めてからスポーツを始めるようにしましょう。

    また、運動による疲れを翌日以降に残さないよう、クールダウンもしっかり行ってください。


    運動後にウォーキングストレッチで血の巡りを良くすることにより、疲労物質の排出を促せます。

    02

    ストレッチ

    ストレッチによって筋肉をやわらかい状態に保っておきましょう。

    柔軟性を高めて身体の動きを滑らかにしておくと、転倒や衝突による衝撃をうまく避けられる場合があります。

    打撲の予防には、例えば次のようなストレッチがおすすめです。


    ふくらはぎ〜太もも裏側のストレッチ


    タオルを用意してください。

    ・仰向けに寝ます

    ・膝を伸ばしたまま右足を上にあげます

    ・タオルを右足裏にかけ、手前に引くようにします


    上記の要領で、30秒ほどふくらはぎから太もも裏側の筋肉を伸ばします。

    反対側も同様に行ってください。


    太もも前側のストレッチ


    ・うつ伏せになります

    ・右足を曲げて、かかとをお尻につけます

    ・手で足の甲を持ち、つま先をお尻に近づけるようにして太もも前側の筋肉を伸ばします。


    30秒ほど伸ばしたら、反対側も同様に行います。

    03

    足腰を鍛える

    足腰の筋力を鍛えることで、スポーツや日常生活中の転倒予防が期待できます。

    手軽に行えるトレーニング方法には、例えば次のようなものが挙げられます。


    スクワット


    ・椅子の背もたれに手を置き、両足を肩幅より広めに開いて立ちます

    ・背中は真っ直ぐ伸ばし「膝が前に出ない」「膝が内側に入らない」の2点を意識して、腰をゆっくり落とします

    ・無理のない程度にしゃがんだ後、膝を伸ばしてゆっくりと立ち上がります


    上記の要領で、最初は10回3セットを目安にスクワットを繰り返してください。


    お尻上げ


    ・仰向けに寝ます

    ・右足は足裏を床につけたまま膝を曲げ、左膝は真っ直ぐ伸ばしたまま軽く浮かせます

    ・右足で強く踏ん張り、お尻を浮かせます

    ・10cmほど浮かせたら、ゆっくりお尻を下ろします


    上記の要領で、左右バランスよく10回ほどお尻上げを行いましょう。

    FAQ

    Q

    打撲のおもな症状は何ですか?

    A

    腫れや内出血がおもな症状です。

    また、筋肉を痛めることで、運動が制限されてしまう場合もあります。

    Q

    打撲への施術に保険は使えますか?

    A

    原因のはっきりとしている急性のケガは、接骨院・整骨院では保険適用となります。

    Q

    打撲はどれくらいで良くなりますか?

    A

    軽度のものであれば数日〜1週間程度で改善します。

    しかし、重度の打撲では、1ヶ月程度かかる場合もあります。

    Q

    骨折しているかどうか判断する基準は何かありますか?

    A

    離れた箇所から振動や牽引を加えた際、患部の痛みが悪化する場合は骨折の可能性があります。

    自己判断ではむずかしいため、医療機関に行くようにしてください。

    Q

    打撲の痛みがなくなったのでスポーツを再開しても大丈夫ですか?

    A

    急な運動を行うことで、痛みが再発してしまう可能性があります。

    状態を確認しながら、慎重に運動を再開してください。

    AUTHOR

    東陽町整骨院の院長先生の画像


    氏名

    入江 祥隆

    役職

    院長、事業部マネージャー

    資格

    柔道整復師

    血液型

    AB型

    趣味

    休日の育児、仲間との時間

    出身地

    東京文京区

    得意な施術

    首、腰、膝

    今後の目標

    江東区の健康寿命を延ばす

    施術家としての思い

    相手のことを自分事にする

    施術へのこだわり

    根拠のある施術、痛みには必ず原因がある

    経歴

    日本中小企業大賞スゴイ社員優秀賞 

    最優秀院長賞2回 

    最優秀マネージャー賞2回 

    第21回医療オリンピックC-1矯正王優勝

    COLUMN

    TOYOCHO

    img1
    住所

    〒135-0016

    東京都江東区東陽3-24-12

    最寄駅

    東陽町駅より徒歩5分 木場駅徒歩6分

    駐車場

    なし※お近くのコインパーキングをご利用ください

    受付時間
    09:00~20:00
    09:00~16:30

    ※定休日は日曜です

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    03-6411-5874
    平日 9時〜20時  
    土曜祝日9時〜16時30分
    定休日 日曜日

    〒135-0016
    東京都江東区東陽3-24-12

    24時間ご予約可能!

    東陽町整骨院LINE公式

    TOP